会社概要
社名 | 株式会社 広告通信社 Koukokutsuushinsha Inc. |
---|---|
創業 | 1953年(昭和28年)11月18日 |
代表者 | 代表取締役社長 宇山 賢 |
プライバシーマーク | 第10830277号 |
加盟団体 | 全国電柱広告連合会、広島広告協会、広島商工会議所 |
事業内容 | 電柱広告 交通広告 バス停広告(広島市及び周辺) 屋外広告 マス媒体広告(テレビ・ラジオ・新聞・雑誌等) WEB広告・ホームページ作成 セールスプロモーション 販売スタッフ支援 イベント・展示会等の企画・運営 クレドホール運営 映像配信 ホテル音響・照明 商業空間の企画・施工 |
主要取引先 | 西日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ、株式会社ドコモCS中国、NTT都市開発株式会社、NTTアーバンバリューサポート株式会社、株式会社NTTデータ中国、株式会社NTTアド、株式会社NTTマーケティングアクトProCX、株式会社NTTスマートコネクト、(公財)日本電信電話ユーザ協会、広島県、広島市、島根県、株式会社リーガロイヤルホテル広島、パセーラテナント会、株式会社ソルコム、株式会社ソルコムマイスタ、共⽴建設株式会社、(公社)広島県バス協会、(公財)広島県交通安全協会、(一財)山口県交通安全協会、Apaman Network株式会社、丸井産業株式会社、タイムズ24株式会社、サンキ・ウエルビィ株式会社、シモハナ物流株式会社、学校法人仁多学園島根リハビリテーション学院、積水ハウス株式会社、大和ハウス工業株式会社、タマホーム株式会社、パナソニックホームズ株式会社、ワウハウス株式会社、岡⼭ろうさい病院、有限会社小川蜜カス本舗 ほか順不同 |
受賞歴
2024年 | 第45回広島広告企画制作賞 SP広告部門 金賞 「桐原容器段ボール電車車内ジャック」(桐原容器工業所) |
---|---|
2023年 | 山陰広告賞2023 インタラクティブ部門 銀賞 「SHIMANE 職人 CHANNEL」(島根県商工労働部雇用政策課) |
2022年 | 第43回広島広告企画制作賞 屋外広告部門 銀賞 「段ボールデザインのラッピング電車が 広島の街を走る」(桐原容器工業所) |
2022年 | 第18回ひろしま街づくりデザイン賞 広告部門 部門賞 「広島電鉄ラッピング電車(段ボール電車)」(桐原容器工業所) |
2021年 | 第42回広島広告企画制作賞 屋外広告部門 銀賞 「ふくろまちWall Park -つながるHiroshima-」(NTT西日本広島支店/NTTアーバンソリューションズ) |
2021年 | 山陰広告賞2021 パンフレット部門 銅賞 「島根リハビリテーション学院案内 2021」(島根リハビリテーション学院 |
2021年 | 山陰広告賞2021 審査員特別賞 「奥出雲たたらブランド プロモーションビデオ」(奥出雲町役場 地域づくり推進課) |
2020年 | 山陰広告賞2020 パンフレット部門 銅賞 「島根リハビリテーション学院案内」(島根リハビリテーション学院) |
2018年 | 第43回島根広告賞 ポスター部門 銀賞 「なかうみプロジェクト 本気でいちごやろう。」(なかうみプロジェクト) |
2018年 | 第43回島根広告賞 パンフレット部門 銀賞 「なかうみプロジェクト 本気でいちごやろう。」(なかうみプロジェクト) |
2017年 | 第42回島根広告賞 複合部門 金賞 「奥出雲町 定住支援PR DEEP TOWN OKUIZUMO」(奥出雲町地域振興課) |
2016年 | 第41回島根広告賞 パンフレット部門 銀賞 「Crea」(アツタ) |
2016年 | 第41回島根広告賞 アーバンアド部門 銀賞 「株式会社コピーライターの電柱広告シリーズ」(コピーライター) |
2016年 | 第41回島根広告賞 複合部門 金賞 「島根県立横田高等学校 魅力化プロジェクト」(島根県立横田高等学校・奥出雲町) *1 |
2014年 | 第35回広島広告企画制作賞 ラジオ部門 金賞 「LTEエリア化訴求 道の駅クイズ/SA・PAクイズ」(NTTドコモ中国支社) *2 |
2012年 | 第33回広島広告企画制作賞 POP部門 銀賞 ドコモ移動基地局車ペーパークラフト(NTTドコモ中国支社) |
2012年 | 第33回広島広告企画制作賞 看板・ネオン・ディスプレイ部門 銀賞 「懐かしの昭和を楽しむ 昭和レトロ デイサービスセンター」(サンキ・ウェルビィ) |
2011年 | 第32回広島広告企画制作賞 ラジオ部門 銀賞 「ドコモワンショットトーク スマートバーの人々」(NTTドコモ中国支社) *2 |
2008年 | 第29回広島広告企画制作賞 看板・ネオン・ディスプレイ部門 銀賞 「広島市民球場ベンチ内広告看板」(NTTドコモ中国) *3 |
2007年 | 第28回広島広告企画制作賞 新聞・雑誌部門 金賞 「防水ケータイ フィッシャーサポート篇」(NTTドコモ中国) *4 |
2007年 | 第28回広島広告企画制作賞 ラジオ部門 銀賞 「DCMXシリーズ」(NTTドコモ中国) *2 |
2007年 | 47th ACC CM FESTIVAL ラジオCM部門 中国・四国ファイナリスト 「娘と父シリーズ」(NTTドコモ中国) *3 |
2006年 | 第27回広島広告企画制作賞 ラジオ部門 銀賞 「おサイフケータイ ポプラ「何を買ったの?」篇ほか」(NTTドコモ中国) *2 |
2006年 | 第27回広島広告企画制作賞 テレビ30秒以上部門 金賞 「企業TVCMシリーズ 明日も、あなたのいちばん近くに」(NTTドコモ中国) *4 |
2006年 | 46th ACC CM FESTIVAL テレビCM部門 中国・四国ファイナリスト 「おサイフケータイ「サラリーマン集団」篇」(NTTドコモ中国) *2 |
2006年 | 46th ACC CM FESTIVAL テレビCM部門 中国・四国ファイナリスト 「FOMAプラスエリア「マイナス思考/他人の着信音/夢を見ると」篇」(NTTドコモ中国) *3 |
2006年 | 46th ACC CM FESTIVAL テレビCM部門 中国・四国ファイナリスト 「明日も、あなたのいちばん近くに。」(NTTドコモ中国) *4 |
2005年 | 第26回広島広告企画制作賞 テレビ30秒以上部門 銀賞 「企業広告TVCM「萩の人力車」篇」(NTTドコモ中国) *4 |
2002年 | 第23回広島広告企画制作賞 新聞部門 銀賞 「やってる? やってる? iモード」(NTTドコモ中国) *2 |
2002年 | 第23回広島広告企画制作賞 テレビ15秒部門 金賞 「マナー啓発」(NTTドコモ中国) *2 |
2002年 | 42nd ACC CM FESTIVAL テレビCM部門 ACC賞 「マナー啓発」(NTTドコモ中国) *2 |
2001年 | 第22回広島広告企画制作賞 テレビ30秒以上部門 金賞 「手のひらの中の話「義理の父」篇」(NTTドコモ中国) *2 |
2001年 | 41st ACC CM FESTIVAL テレビCM部門 奨励賞 「手のひらの中の話「義理の父」篇」(NTTドコモ中国) *2 |
2001年 | 第22回広島広告企画制作賞 チラシ部門 銀賞 「遊びにおいでよキャンペーン」(NTTドコモ中国) *2 |
2001年 | 第22回広島広告企画制作賞 POP部門 銀賞 「ブラウザホン 春のキャンペーン」(NTTドコモ中国) *3 |
2000年 | 第21回広島広告企画制作賞 ラジオ部門 銀賞 「ドコモのケイタイ いちねん割引」(NTTドコモ中国) *2 |
2000年 | 第21回広島広告企画制作賞 ラジオ部門 銀賞 「iモード春のサイト篇」(NTTドコモ中国) *2 |
2000年 | 第21回広島広告企画制作賞 テレビ30秒以上部門 銀賞 「手のひらの中の話シリーズ」(NTTドコモ中国) *2 |
2000年 | 第21回広島広告企画制作賞 パンフレット部門 銀賞 「iモードプレスシリーズ」(NTTドコモ中国) *2 |
1999年 | 第20回広島広告企画制作賞 ラジオ部門 金賞 「声のバカンスシリーズ」(NTT中国移動通信網) *2 |
1999年 | 第20回広島広告企画制作賞 ラジオ部門 銀賞 「ドコモのケイタイ「アイの劇場」シリーズ」(NTT中国移動通信網) *2 |
1999年 | 第20回広島広告企画制作賞 ポスター部門 金賞 「声のバカンスシリーズ」(NTT中国移動通信網) *2 |
1998年 | 第19回広島広告企画制作賞 ラジオ部門 銀賞 「ドコモのポケベル共感篇」(NTT中国移動通信網) *2 |
1998年 | 第19回広島広告企画制作賞 ポスター部門 金賞 「街の息づかいが聞こえる。」(NTT中国パーソナル通信網) *2 |
1998年 | 第19回広島広告企画制作賞 カレンダー部門 金賞 「街の息づかいが聞こえる。」(NTT中国パーソナル通信網) *2 |
1997年 | 第18回広島広告企画制作賞 新聞部門 銀賞 「マナーアップキャンペーン もしもし、今、いいですか?」(NTT中国移動通信網) |
1997年 | 第18回広島広告企画制作賞 テレビ30秒以上部門 銀賞 「ケータイ戦国時代 登場篇」(NTT中国移動通信網) |
1996年 | 第17回広島広告企画制作賞 ラジオ部門 金賞 「留守番電話サービス クラシックコンサート篇」(NTT中国移動通信網) *4 |
1991年 | 第12回広島広告企画制作賞 新聞部門 金賞 「「隣」が気になる」(NTT中国支社) *3 |
1991年 | 第12回広島広告企画制作賞 ラジオ部門 金賞 「電話引越し「116番」」(NTT中国支社) |
1991年 | 第12回広島広告企画制作賞 屋外広告 銀賞 「NTTもとまち広場」(NTT中国支社) *3 |
*1 (有)ノードと連名受賞 *2 (株)電通西日本広島支社と連名受賞 *3 (株)中国四国博報堂と連名受賞 *4 (株)国連社中国営業所と連名受賞
沿革
1953年11月 | 株式会社中国広告通信社 設立登記(本社:尾道市西御所町) |
---|---|
1954年2月 | 本社を広島市中区堀川町(金座街)へ移転し、中国5県下において電柱広告事業開始 |
1955年2月 | 電気通信共済会(現 テルウェル西日本)出資会社となり、本社を広島市中区西白島町へ移転 |
1956年6月 | 交通広告事業開始 |
1960年4月 | 屋外広告事業開始 |
1972年2月 | 電話局等の展示装飾及び窓口改装事業へ本格進出 |
1973年9月 | 広島市及び近郊においてバス停広告事業開始 |
1975年4月 | バス停標識の保守管理のため、広島ビーエス㈱を設立 |
1982年4月 | 広島ビーエス(株)を吸収合併 |
1984年4月 | マス媒体広告事業開始 |
1994年4月 | NTTクレドホール開業に伴い、基町事業部を設置し、「NTTクレドホール事務局」運営開始 リーガロイヤルホテル広島開業に伴い、ホテル音響・照明事業開始 |
2003年6月 | 家電量販店における「フレッツ」販売業務開始 |
2007年2月 | 西日本電信電話株式会社(NTT西日本)と「NTT西日本グループ協定」を締結 四国支店開設 |
2009年3月 | 本社を現在地(広島市中区中町)へ移転 |
2009年7月 | 株式会社広告通信社に商号変更 |
2015年8月 | プロ野球チームとの日本初のコラボ電柱広告「カープ応援看板」を商品化し、第1号を取付 |
許認可一覧/有資格者一覧
屋外広告業登録 | 広島県、広島市、福山市、呉市、岡山県、岡山市、倉敷市、島根県、松江市、鳥取県、鳥取市、山口県、下関市、高松市、京都市、奈良市、滋賀県、大津市 |
---|---|
有資格者一覧 | 屋外広告士 10名、屋外広告物点検技能講習修了者 9名、屋外広告物講習会修了資格 14名、第2種電気工事士 3名、第2種衛生管理者 3名、第2種情報処理技術者 1名、2級建築施工管理技士 1名、イベント業務管理士1級 1名、家電製品アドバイザー(AV情報家電) 24名、家電製品アドバイザー(生活家電) 18名、職長等安全衛生責任者教育修了 3名、色彩士 1名、無線航空機操縦士(ドローンパイロット) 1名、無線航空機安全運行管理者 1名 |
事業所
-
本 社
〒730-0037 広島市中区中町8-12 広島グリーンビル2F
総務経理部
TEL(082)245-5588 FAX(082)245-5581
第1営業部
TEL(082)245-5580 FAX(082)245-5581
第2営業部
TEL(082)544-1730 FAX(082)245-5590 -
基町事業部
〒730-0011 広島市中区基町6-78
NTTクレドホール事務局 NTTクレド基町ビル11F
TEL(082)502-3505 FAX(082)502-3432リーガロイヤルホテル広島担当
リーガロイヤルホテル広島5F
TEL(082)227-1112 FAX(082)227-1288 -
岡山支店
〒700-0821 岡山市北区中山下1-8-45 NTTクレド岡山ビル18F
TEL(086)227-1166 FAX(086)227-3366
-
山口営業所
〒753-0077 山口市熊野町4-5 NTT山口ビル4F
TEL(083)925-7622 FAX(083)925-7615
-
四国支店
〒790-0872 松山市昭和町52番地2
TEL(089)989-3663 FAX(089)989-3669